
皆さんはワインを飲む時ってどんなグラスを使っていますか?
食器専門店をしていて感じるのは、15年、20年前ならワインを飲むときも家ならコップ(ワイングラスでないグラスと言えば良いでしょうか)の人も多かったのに、今では家飲み用でワイングラスを購入する方が増えたなぁということ。
そこで、ワインの専門家であるソムリエに、家で飲むときにはどんなワイングラスがあればよいかを聞いてきました!お尋ねしたのは、私どもの地元、福岡県北九州市のソムリエ、寺井剛史(てらいつよし)氏です。
プレゼントワインショップ オーナーソムリエ 寺井剛史(てらいつよし)氏

日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ
日本ソムリエ協会 山口支部支部長(2018-2020年)
全国技能グランプリ レストランサービス部門3位
北九州市『技の達人』 認定者
グラス選びのポイント




ワインはグラスによって味が劇的に変わる
ワイングラスによってワインの味は劇的に変化します。
レストランで使用するワインを、スタッフに試飲してもらう際に数種類のグラスで比較することがあります。
すると、ソムリエを目指す若手スタッフでさえ
「こんなに変わるのですか!?」
と驚くことが多々あります。
私たちプロはそれぞれのワインによって、美味しく感じさせてくれるグラスを選んでお客様に提供しているのです。

なので、前提条件として次のようにお考え下さい。
【重要ポイント】ワイングラスによってワインの味は劇的に変化する
ただ、そうなるとワインによって色々なグラスを用意しなきゃいけないの?
という疑問を持った方、ご安心ください^^
それについて説明しますね。
購入できるグラスの数>必要なグラスの数 が大事!
ワインによって合うグラスが違うとなると、様々なワインにそれぞれ違うグラスを用意しなければいけないように感じ、
- 結構な金額になっちゃうな
- 収納できるかな
という不安も生じますよね。
これは一般家庭だろうと今から飲食店を立ち上げる方だろうと頭に浮かぶ不安だと思います。
そこで、最初に考えるのはMAX何脚購入できるか(何種類ではなく何脚)なんです。
自宅で購入できるグラスの数を考える
これは各ご家庭でかなり異なると思います。
- 戸棚のこの部分は全部グラスにしてもOKだから10脚ぐらいなら大丈夫
- いくら美味しくなると言ってもグラスにお金は使いたくない!4脚が限界
- 4人家族だから1人脚として4脚
- 4人家族で1人2脚まではほしい
などなど、保管場所と購入費用、何人分必要かが主な検討ポイントでしょうか。
いくらソムリエが8種類のグラスを用意するのがおすすめですと言っても、8脚(2人分で16脚)の収納場所がないなら、それは必要なグラスの数と言えませんよね。
MAXのグラス数が決まったら、どんな形状のグラスを買うか決めていきましょう。
それでは、一般家庭編、飲食店編にわけて具体的におすすめのグラスタイプをご紹介していきます。
次の2つの記事からご自身に合う記事をクリックしてご覧ください。
この記事の監修者 寺井剛史ソムリエ

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、ソムリエ取得。その後、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
飲食店や小売店のコンサルティングを行うかたわら、「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
日本ソムリエ協会 山口支部初代支部長(2019-2020)